空飛ぶヒヨコ -教育専業ママの娘は教育ワーママになれるか-

2017年5月に長男を出産、2018年4月に復職。働きながら子育てしていくために、ゆるりと幼児教育について検討・実践した内容を綴っています。

生後6ヶ月の成長記録

こんばんは、スコママです。

7ヶ月になった昨日は、産院のアフタービクスに行ってきました。

体を動かしてリフレッシュでき、そして出産時を懐かしく思いました。

 

さてスコタロウ6ヶ月の成長記録です。

5ヶ月の成長記録で、”この1ヶ月は成長目まぐるしかったです。そしてどんどんスコタロウと一緒に過ごす日々が楽しくなってきました。” と書いたのですが、6ヶ月の1ヶ月も同じ!毎日楽しい!ちょっと寝不足ですが・・

sco-mama.hatenablog.com

f:id:Sco-mama:20171210213615j:plain

(リモコン大好きスコタロウ) 

 

【身体】

・体重は8.9キロ、身長は68センチくらい

・体重増加が落ち着いてきて、左目が二重になった(嬉しい!)

・下の歯が2本生えてきた

・前髪が目にかかるようになったので、美容院でぱっつんに

・洋服は80センチ

 

【成長記録】

・ハイハイを開始。まだのんびりハイハイ。

・ハイハイしたと思った3日後につかまり立ちを開始。家ではほとんどつかまり立ちしてる・・ そして転びまくっている

・つかまり立ちしたと思った翌日に伝い歩きを開始。最近ではソファーやテーブルを伝って、3mくらいを移動

・15cmくらいの段差を登れるようになって、パパやママも乗り越える

・夜寝てる時にハイハイ姿勢やお座り姿勢になり、、何度も起きる。。

・機嫌がいいとき「ダーダーダー」としゃべってる

・「いないいないばぁ」が好き過ぎて、オープニング曲がかかるとテレビを見てにっこにこ
・ベビーカーでもすぐ眠れるようになった
・相変わらずウンチマン。ビョヘルミンに助けられて安定してきた。
 

【離乳食記録】

・離乳食を開始

おかゆ、にんじん、かぼちゃ、ほうれん草、豆腐、しらす、白身魚まで食べられるように

・結構モグモグ調子よく食べてる

・ストローで少し上手にお水が飲めるようになった

 

7ヶ月がどんな1ヶ月になるか楽しみです。

ハイハイ鬼ごっこしたい・・!

 

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村

 

保育園の選び方のポイント

こんばんば、スコママです。

 

昨日になってしまいますが、第一希望のこども園に行ってきました。

f:id:Sco-mama:20171208191319p:plain

毎月未就学児対象に手遊び歌などのイベントが開催されていて、スコママとスコタロウは1ヶ月の頃から通っています。

今ではすっかり先生と顔見知りに☆

一昨日も書いた通り、あまり来年4月の職場復帰には前向きではありませんが・・

 

sco-mama.hatenablog.com

 

こども園とは、幼稚園と保育園の両方の機能を合わせもっている施設のことです。

0-2歳児の入園(および3歳以降の長時間保育児)の選考は保育園と同様に行われます。

認定こども園概要 - 子ども・子育て支援新制度 - 内閣府

 

保育園、こども園、幼稚園・・ 何を選ぶか、どの園を選ぶか、悩みますよね。

正直スコママは申請提出済みの今でも悩んでいます。

保育園申請の締切間際ですが、スコママとスコパパの園選びのポイントをお伝えしようと思います。

 

 

ポイント1.園見学はぜひ夫婦で!

園見学は平日に行われることが多いため、お母さんだけで見学に行きがちです。

でもお父さんはがんばって時間を作って園見学に行くべきです!それがお父さん本人のためでもあると思います。

私達スコパパとスコママは、認可保育園は認可の基準を満たしているのだから、大体似たり寄ったりだろうと園見学を始めるまで思いこんでいました。

しかも私達は幼稚園に通っていたので、自分が通った幼稚園をイメージしたまま。

でも保育園は幼稚園と全然違うし、保育園に寄っても違います。

幼稚園の機能ももったこども園もあるし、公立の保育園、私立の保育園、認証保育園・・ 

夫婦それぞれが大切にしたいこと、園見学を進めていくことで具体的にイメージでき、また夫婦でのすり合わせもできます。

保育園選びをお母さんに任せていると、お父さんが想定していた保育園ではないかもしれません!

 

スコパパは保育園の送り担当になる予定なので、家から近いことを最初は重要視していました。

でも家から一番近い徒歩2分くらいの保育園の見学に行った直後、「ここには行かない」と言いました。

ちょっと変な雰囲気の園だったんですよね、、表現するのは難しいのですが。

この”ちょっと違う”というのは実際見てみないとわからないです。

大切な子供が5,6年通うことになる保育園なのですから、ぜひ夫婦で納得がいく園を見つけてください。

 

ポイント2.保育園見学チェックリストに沿って事前に夫婦で話し合う

スコパパとスコママはこちらの保育園見学チェックリストを元にそれぞれが大切にしたいことをまずは話し合いました。

保育園の見学ポイント|働くママ プラス

そして保育園見学時にはこのチェックリストに書き込みしながら整理していきました。

スコママはどうしても園庭とプールは外せないんですよね・・ 都内では難しいですが。。あと運動会が開催されること!

 

ポイント3.兄姉がいる地元のママ友を探す

やっぱり情報は通っている人が持っています。ネットには落ちていません。

子育て支援センターに半年通って、先月初めてお姉ちゃんがこども園に通っていて下の子が0歳で育休中のママさんに出会いました。

そのママさんは自宅から自転車で20分くらい離れたこども園にお姉ちゃんを通わせています。幼稚園も検討したけど断念したそうです。

このこども園は立地が悪く(最寄り駅がない・・15分か20分くらい。。)、1歳クラスから開始のため、人気がなく入りやすい!と教えてもらいました。

我が家からも遠いため検討外でしたが、スコパパと検討した結果そのこども園もあり!に変わりました。そのこども園に再来年4月の1歳クラスから通わせようと・・

そのため今年の申請は強気に人気があるこども園2つのみを希望することを決断できました。

 

今年の保育園申請にはもう遅いですが、、何か参考になればと思い書いてみました。

希望する保育園に多くの方が入園できる世の中になりますように!!

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村

 

イクメンの次はイクボス

こんばんは、スコママです。

 

みなさん、"イクボス"を知っていますか?

イクボスとは、従業員や部下の育児参加に理解のある経営者や上司のことです。 

fathering.jp

 

f:id:Sco-mama:20171207183724j:plain

 

先日会社の上司と同僚とランチをしてきたのですが、私の上司はイクボス宣言をしたそうです。(させられた、が正しそうですけどね…)

 

「私、次の4月には復帰しない!かもしれない…」と相談したかったのですが、イクボス宣言していたため上司からの返答はなし(笑)

私が所属する課は今なんと3人も育休中なので、みんなに1日も早く戻ってきてほしいと思っているはずの上司。

マネージャーは本当に大変ですね。。言いたいことも言えないこんな世の中じゃ・・

 

でも働くママにとってはありがたいこのイクボス宣言。

みなさんの会社も賛同していないかぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

イクボス企業同盟 | イクボスプロジェクト

 

スコママの会社は出産後ほとんどの女性がフルタイムで復帰します。

制度は整っており、在宅勤務やフレックスもOK。働くママだけでなく、普通に出産前の私も使っていました。

スコママも来年4月復帰前提でわりと保活がんばってきました。

今年の3月産休に入ってからすぐに保活を始め、

スコタロウが1ヶ月の頃から保育園見学をたくさんして、

今年の10月からの保育園入園申請をして待機児童になってます。(半年待機のポイント稼ぎのため)

 

でも。来年4月復帰する気持ちがどんどん薄れてきました。

スコタロウと過ごす日々がめちゃめちゃ楽しい!から。

そして今年10月に施行された育休手当が2年に延長というのも大きいです。

なので、再来年4月、狭き門の1歳入園を目指します!!

 

とか言って、今申請している保育園に受かったらどうしよう。。(笑)

ぜひ通わせたいこども園なので、受かったら嬉しいけど複雑です。。

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村

 

【0歳6ヶ月】6,7ヶ月健診で顔布テストをパスできない原因と対策

こんばんは、スコママです。

 

今日は6,7ヶ月健診に行ってきました。

f:id:Sco-mama:20171128184410g:plain

この1週間で目覚ましい発達を見せたスコタロウ。

 ・うつぶせ姿勢からお座り姿勢になれるようになった

 ・ハイハイ開始

 ・つかまり立ち開始

スコママの気持ちがまだついていけていない程スピーディーです。

なので何も心配せず6,7ヶ月健診に行ったわけなのですが、ハイハイの姿勢やそこからのお座りを華麗に(笑)先生に見せていたものの、”顔布テスト”はパスできず・・ 代わりに寝返りして布を外していました。

 

1. 顔布テストとは

”顔布テスト”とは、顔に布をかけたとき、自分で取ろうとするかを見るテストのことです。

このテストの意味はこちらです。

顔に布をかけたとき、自分で取ろうとするかを見て、精神面と運動面の発達が正常に進んでいるかを確認します。 

  6~7カ月健診-育児・子育て用語辞典|【たまひよnet】

 

『うーん 精神面と運動面ねぇ・・ 運動面は問題なさそうだけど、精神面って具体的にどういう意味だろう?』と少し心配になりました。

というのもスコタロウ、結構図太いというかマイペースというか、、人見知りもまだしないし。。

赤ちゃんを仰向けに寝せたうえで、顔に厚めの布(光を通さない物)をかぶせ、自分の手で払いのけることができるかどうかをチェックするものです。簡単なようですが、6ヶ月未満の赤ちゃんにはこの動作はできません。>布を払いのけることができるということは、布を脳で認知し、手で掴みとるという協調運動が正常に働き、邪魔なものを払いのけるという高度な知能発達ができているという証です。

物を認識して、掴めないと掴まり立ちができないので、この時期にハンカチテストが上手く行かないのであれば、精密検査が必要な場合もあるので、医師とよく相談します。

   乳幼児健診:先天性の異常や発育の遅れを早期発見

 布をかけられるのは嫌で寝返りして取ったので、精神面も問題ないなと判断しました。

 

2. 顔布テストをパスできない原因

問題ないことは分かったものの、できたら余計な心配したくないですよね。

健診票にもばっちり”顔に布をかけるテスト とらない”と残りましたし。

顔布テストをパスできなかった原因、スコママには思い当たることがありました。

スコタロウの顔にガーゼをかけて、スコママがガーゼを取って、いないいないばぁをする遊びをたまにしていました。スコタロウはキャッキャと大喜び。

おそらくですが、スコタロウは布を取ってもらって「ばぁ」することを期待していたんでしょうね。

 

3. 顔布テストをパスするための対策

健診前に家で練習しておく!それだけ?そう、それだけです。

家に帰ってからスコタロウの顔にガーゼをかけてみましたが、やっぱり取られ待ち。

取ってあげるとキャッキャと大喜び。

ガーゼをかけた後、以下の段階を踏んで練習してみました。

 ①親がまず取ってあげる。

 ②次に赤ちゃんの手を使って、取る動作を教える。

 ③赤ちゃん自身でガーゼを取る。

スコタロウは3分くらいでできるようになりました。ガーゼを取ったときは「ばぁ」と声をかけながら、遊びの延長で練習しましたよ。

 

小さなことが心配になってしまう赤ちゃんの時期。

健診で何をチェックされるか事前にリサーチしておいた方がいいかもですね。

 

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村

 

【0歳6ヶ月】絵本を食べるのを止めさせる方法 3日で101冊絵本読み聞かせの効果は?

こんにちは、遊ぶのに忙しいスコママです。(笑)

いろいろと予定を入れていたら、ブログを書く時間がなかなか取れませんでした。

毎日更新はほど遠い・・

 

さてさて。スコタロウが絵本を触りたがり、スコママの絵本モチベーションが下がっていることを以前ブログで書きました。 

sco-mama.hatenablog.com

 

そんなとき読んだにじままさんのこちらのブログ。ぜひスコタロウにも試してみようと思い、早速実践してみました。

www.pieceofcake39.com

 

 【ルール】

・同じ絵本を3冊読んだら、3冊とカウントする

・途中でスコタロウが絵本を見なくなっても読み続ける

 

【読んだ絵本】

家にある絵本と図書館で借りた10冊の計16冊です。3日で101冊読みました。

f:id:Sco-mama:20171127134332j:plain

 

【効果】

◎絵本を読んでいるときに、他の遊びをほとんどしなくなりました!絵本が楽しいということに気付いたようです。

△絵本はやっぱり触りたがります。食べたがります。。

 

 

【お気に入りの絵本】

私達親子が特に気に入った絵本を2冊紹介します。

 

■どんどこどん

太鼓やペットボトルの音の絵本です。絵本を読むだけではなく、ペットボトルや太鼓の代わりになりそうなものを用意して、絵本を読みながら実際の音も出してみました。 

どん どこ どん! (0歳からのあかちゃんえほん)

どん どこ どん! (0歳からのあかちゃんえほん)

 

 

 ■こちょこちょこちょ

カエルくんやオバケさんに出会って、こちょこちょしちゃいます。

「さっちゃんはこちょこちょします」に合わせて、スコタロウをこちょこちょしました。

こちょこちょこちょ (ほっぺっぺえほん)

こちょこちょこちょ (ほっぺっぺえほん)

 

 

6ヶ月のスコタロウへの効果はまぁまぁでしたが、スコママは読み聞かせが楽しくなってきたという良い結果も!

また来月も3日で100冊チャレンジしてみたいと思います。

 

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村

 

0歳の赤ちゃんと上野動物園を楽しむ3つのポイント

こんばんは、スコママです。

 

昨日はスコタロウと7ヶ月のお友達親子と上野動物園に行ってきました。

パンダの赤ちゃんシャンシャンの公開はもうすぐ!楽しみですね。

 

0歳の赤ちゃんと動物園楽しめるかなぁ?と思いますよね。スコママもそうでした。

10月と11月に1回ずつ行った経験から、0歳の赤ちゃんと上野動物園を楽しむポイントを紹介します。

 

①パンダと一緒に写真を撮ったら、すぐ西園の子ども動物園ステップへ

上野動物園といえば表門から入ってパンダをまず見る、という方が多いと思います。

でもね、パンダ。全然動きません。だから赤ちゃんは全く見ません。

パンダがいる東園はライオンやゾウなどザ・動物園を楽しむことができますが、広いスペースにいる大きくてあまり動きがない動物は赤ちゃんは認識できないんですよね・・

なので、赤ちゃんが起きている間に間近で動物を見れる子ども動物園ステップがある西園にすぐ行きましょう!

西園からも入場できますが、やっぱり記念写真も欲しいですよね。

表門から入って、ゾウの手前あたりに記念写真スポットがあります。購入も可能ですし、手持ちのカメラでも撮ってくれます♪

スタッフの方は赤ちゃんの撮影にも慣れていて、赤ちゃんのカメラ目線をキャッチしてくれますよ!

f:id:Sco-mama:20171122185752p:plain

(☆印が記念撮影スポットです。)

園内マップ | 上野動物園公式サイト - 東京ズーネット

 

ちなみに10月はハロウィン仕様、今月はクリスマス仕様でした。

f:id:Sco-mama:20171122220625j:plain

 

 

②前向き抱っこが可能な抱っこ紐

東園そして東園から西園への移動はベビーカーで行きたいところですが、動物を見るならやっぱり抱っこ。ベビーカーからだと視点が低くて、柵がある動物など見えないです。

そして赤ちゃんが動物を見やすい前向き抱っこができる抱っこ紐がオススメです。

スコママが使っている抱っこ紐はエルゴの360ですが、大活躍しました!

でもこの前向き抱っこ、スコタロウが前に前に体重をかけるので、普通抱っこより重たく感じ、肩も腰も疲れました、、

長時間はやめた方が無難です。

 

③年パス買っちゃおう!

上野動物園の年パス、思い切って買っちゃいましょう!

赤ちゃんの機嫌にどうしても左右されるお出かけ。お互いに楽しく過ごすには「またすぐ来れる」年パスがあるといいですね。

スコママは10月は1時間くらい、11月は2時間くらいで切り上げてきました。

年パスは2400円で4回入園分です。出口で免許証の顔写真等をコピーしてもらい年パスに添付・加工してもらうことをお忘れなく。

年間パスポート | 上野動物園公式サイト - 東京ズーネット

 

 

そして当たり前ですが、気候がいい平日を選びましょう。天気は基本ですよね。

暑くても寒すぎても、カンカン照りでも雨でもダメです。

長時間外を歩くことになるので、赤ちゃんもお母さんも疲れ切ってしまいます。

天気が悪かったら潔くリスケしましょう。

ただ天気が良い休日はチケット購入で長蛇の列、そして園内も激込みです。ぜひぜひ平日に!

 

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村

 

赤ちゃんの発達、これって普通?

今日の夕方、スコタロウ(6ヶ月と11日)がうつぶせからお座りの姿勢になれました!

どうやらスコパパが週末に特訓していた模様。

でも今日それを見れたのは私だけー!と特別感に浸っているスコママです。こんばんは。

 

スコタロウの睡眠について助けてくれたのがジーナ式でしたが、スコタロウの発達について助けてくれたのがシアーズ博士です。

新編 シアーズ博士夫妻のベビーブック

新編 シアーズ博士夫妻のベビーブック

 

 

ジーナ式快眠講座がとっても厳しいスケジュールが推奨されている一方、シアーズ博士夫妻はゆるーい子育てを推奨しています。

3センチくらいの厚さがある辞書みたいな本なので、スコタロウが産まれる前は興味がある目次だけを読んで、スコタロウ出産後は成長に合わせて読み進めています。

 

私が特に参考になった例を3つ紹介します。

①新生児の様子

生まれたての赤ちゃんの身体的特徴や気分などが詳細に書かれています。正直出産前は細かすぎてよく理解できませんでした。

出産して退院したら、すぐに相談にのってくれる助産師さんはもう近くにはいません。

赤ちゃんのほんのちょっとした変化や仕草が普通のことなのか、すぐ手にとって確認できたことが心の安定にも繋がりました。

ネットでなんでも検索できる時代ですが、詳細にまとまっているという点がこの本の良いところだと思います。

 

②反射を楽しむ

6ヶ月のスコタロウにはもうあまり反射は残っていませんが、新生児期は反射を楽しみました。様々な反射の種類と意味がまとまっています。

この本にはのっていないのですが、私達のお気に入りだった反射は足底把握反射です。1ヶ月健診でも確認されるかと思います。

f:id:Sco-mama:20171118214517j:plain

 

③お座りのスタート

 この本では3ヶ月で赤ちゃんを床に座らせてみようと書いてあります。スコタロウの3ヶ月はまだ首が座ったばっかりで寝返りもまだ完成していませんでした。

3ヶ月ではまだまだまっすぐに座ることはできませんが、赤ちゃんのバランス感覚の発達状況を確認する方法としても良いそうです。もちろんすぐに支えてあげられるようにスタンバイが必要です。

この本を読んでからはたまにお座りさせてきました。徐々にお座りが安定していく様子が見れて面白かったです。

早めに始めたからか、6ヶ月のちょっと前にスコタロウのお座りは完成しました。まぁまぁ早い方なのではないかと思います。

お座りができるとおもちゃで遊べる幅が広がったり、テレビが見やすくなるのでいいですね。

「この月齢でもうこんなことができるんだ!」という発見が多くあるので、月齢があがる度にチェックしています。

 

お座りやハイハイするまでにどのような経過を辿るのか絵で説明してくれているので、今どの段階にいるのか、今後どのように変化していくのかが分かって楽しい本です。

少し遅れ気味の場合のアドバイスも記載されています。

分厚いのでちょっと億劫になることもありますが、ジーナ式に並んでスコママには必要な本です!

 

このベビーブック、内容は充実しているのですが、ちょっとお高いのです・・

最新版もありますが、1つ前の黄色のベビーブック(2008年出版)が安くなっており、スコママはこれで充分でした!

 

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村